2025.06.21 【ロシア発のAIボットが横行するオンラインポーカー】開発者はシベリアの大学生/日々、飛び交う数10億ドル…運営側も“容認”か/「自社ボット」導入のサイトも/ボット規制の機関は“存在せず”
2025.06.14 【Switch2が握る任天堂の命運】トランプ関税が逆風に...初代より価格は約3割アップ/株価収益率は一時40倍 “初代超え”にかかる期待/競合はNetflix、TikTok、Facebook
2025.06.06 【総資産は4兆ドル超】世界のスポーツに巨額投資「湾岸諸国」の政府系ファンド/レアルにPSG…欧州サッカーも“席巻”/中東の新たなソフトパワーに/「スポーツウォッシング」の批判も/次の標的はeスポーツ
2025.06.03 【英サッカーを飲み込む米国マネー】プレミアリーグはNFLやNBAより「割安」/半数以上のクラブがアメリカ資本に/ハーフタイムショーがスーパーボウル並みに?/利益第一主義に失望するファンも
2025.05.27 【簡素だが貧相ではなく、美しいが豪華ではない】2億人魅了の“韓流” 新たな主役は「建築」/“場所の記憶”を現代のライフスタイルに落とし込む/自然と人間のハーモニー/デザイナーが選ぶベストシティ・ソウル
2025.05.16 【“販売目標800万台”は無謀だった】日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長/2万人リストラと国内工場閉鎖は“十分な規模”/トランプ関税除いても営業利益ゼロ/“会社のリセット”を誰もやろうとしなかった
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】